[戻る]

「東京新大学を語る」掲示板

大学野球への思い、当連盟への関心事、このページの感想、連盟関係者の自己紹介、連盟への提言(連盟に届くかは不明)、なんでも書き込んでください。


名前:

メールアドレス:

発言タイトル:

内容:

  名前とメールアドレスをブラウザに記憶させる


総発言数:9203件  [新規書込]
[全発言] [最新20発言] No.〜No.

[←No.9164〜9183] [No.9184〜9203]

No.9203 (2022/11/19 00:46) title:新人戦決勝
Name:創価大ファン (106.128.37.38)

なるほど。
状況がわかりました。
情報ありがとうございました。


No.9202 (2022/11/18 22:19)
Name:新人戦 (219.100.28.222)

17時から、次の予定があったみたいですよ。ユニフォーム着た小学生のちびっ子等が、1塁側芝生エリアで、試合終わんの待ってましたから。それもあって1試合目の試合開始時間を30分早め、試合前のシートノックなし、イニング間の投球練習の数も減らして時短に取り組んだようです。
まぁ新人戦優勝した所で、リーグ戦のようにその先に何かある訳やないし、そもそも審判も2人制でやるような力の入れ具合なんで、仕方ないんやないですかね? 結果論ですが、1試合目、タイブレークで13回迄いかんかったら、決勝での7回コールドなんて事にはなってなかったかと。飯能は首都大学1・2部がリーグ戦で使ったりもするようやし、当リーグの専用球場では無いので、こう言う事があるのも致し方無いのかなととは思いましたけどね。


No.9201 (2022/11/18 00:44) title:利用施設都合?
Name:創大OB (153.242.49.131)

新人戦決勝の利用施設都合ってなんですか?
利用時間過ぎちゃったとかですかね。
よくわからないけど、利用施設事情ではなく、きっと連盟の凡ミスですね?
新人戦といえども決勝ですからね。
時間決まっているなら、準決勝で時間制限つけるべきでしたね。
本当に利用施設の都合で、連盟に落ち度がなければごめんなさい🙇


No.9200 (2022/11/13 20:07) title:利用施設の都合?
Name:創価大ファン (106.128.105.16)

降雨によるコールドゲームならまだしも、こういう理由は初めて聞きました。
自分の勉強不足かもしれませんが、下級生にとっては大事な大会だと思います。
最後までやらせてあげたかったです。
流通経済大も負けた気がしないのでは?


No.9199 (2022/11/13 19:27) title:新人戦結果
Name:山口陽三 (60.149.174.144)

本日の新人戦の結果が入りました。

☆準決勝戦
国際大 000 001 000 000 1 | 2
創価大 010 000 000 000 2X| 3X
(延長13回サヨナラ。10回からタイブレーク)
(国) アルベス、山村、●清水-西岡
(創) 小辻、石坂、○池田-中澤
本塁打:(国) 福島

共栄大 000 000 011 | 2
流経大 022 001 10X | 6
(共) ●岩渕、杉本、大金、岡澤-大島
(流) ○阿部-松井
本塁打:(共) 鈴木、(流) 落合
三塁打:(流) 松井・岩本
二塁打:(共) 泉内、(流) 本田

☆決勝戦
創価大 000 050 0 | 5
流経大 101 000 1 | 3
(利用施設の都合で7回コールド)
(創) 石田、○齋藤-石崎、小松
(流) ●冨山、上原-松井、本田
二塁打:(創) 庄司・綾原、(流) 落合・飯泉

創価大の優勝で終了しています。


No.9198 (2022/11/12 22:10) title:新人戦結果
Name:山口陽三 (60.149.174.144)

本日の新人戦の結果が入りました。

駿河台 000 000 0 | 0
共栄大 001 542 X | 12
(7回コールド)
(駿) ●島ア、林、長嶋、中村、小野-今井、岡崎
(共) ○杉本、米島-大島
本塁打:(共) 佐々木
三塁打:(共) 鈴木・泉内
二塁打:(駿) 大澤・吉井、(共) 大島

学芸大 010 000 100 | 2
国際大 011 000 001X| 3X
(9回サヨナラ)
(学) ●伊藤、登坂-迫田
(国) 今井、伊藤、○山村-西岡
本塁打:(国) 山田
二塁打:(学) 小池

よろしくお願いします。


No.9197 (2022/11/10 17:33) title:かんげーてみれば…
Name:セルシオ武州 (60.89.146.146)

 創価大の4年生おつかれさまでした!
コロナ過での昨今、大変だったねー
しかも、君たちが在籍した4年間監督が代わりおっちゃんは、ついていけねーぜ…。
特に、堀内さんのノッカーは素晴らしい!
3塁コーチャーから聞こえてくるだみ声の関西弁は、良かったな…。
とまれ、佐藤監督は語った。
「全国の舞台に行けなかったことは残念ですが、門脇主将を中心に4年生がいいチームをつっくてくれました来季はリーグ優勝、そして全国大会出場を勝ち取り応援してくださる方々に期待に応えられるよう、チーム一丸で頑頑張ります」
聖教新聞11月10日1部抜載の抜載


No.9196 (2022/11/10 03:02) title:投手起用の難しさ
Name:創価大ファン (106.128.102.207)

確かに森畑君引っ張りすぎましたね。
自分も2失点したところで継投に入るかと思いました。
ただリーグ戦を見る限り、継投が裏目に出る試合も多かっただけに、これは結果論になってしまうかもしれません。
憶測で言うのは大変不謹慎ではありますが、松下君、内田君は故障なのかもしれません。
松下君は秋のリーグ戦、終盤短いイニングを投げただけ。
内田君は今季エース候補と言われながら、春の試合で痛打された後は全く投げていません。
改めて投手を育てる難しさを痛感させられました。


No.9195 (2022/11/10 01:23)
Name:残念 (219.100.29.238)

今回の負けは単に、継投しなかった事が敗因と思います。Jスポーツの解説者も今日は総力戦でと言うような事を言っていたようです。
今秋のリーグ戦は完投させずに継投でバンバン投手をつぎ込んでましたが、昨日一昨日と2人に完投させた。これは確かに初見・データが無い同士での対戦で手の内が分からないので、打たれなければ、下手に継投して失敗するより、極力最終回迄は引っ張りたいのは理解出来ました。
ただ今日に関しては、リーグ戦ですら、コールドゲームを除いて完投した事もない森畑君を
、一昨日完投させた上、中1日で先発。初回から足元が若干ふら付き、疲れが残ってるとは思いましたが、中盤まで粘投、点とられる前に、疲れは残ってるだろうけど、菊地君に代えるとか、もしくは田代君はじめ、リーグ戦で投げた何人かで中盤をしのぎ、最後は内田君で締めた方が、まだ勝てる可能性は高かったように思います。リーグ戦では確かに、継投する度、リリーフ陣がボコスカ打たれるイメージが有りましたが、短いイニングで繋げば、どれだけ打率高い打者でも、4割超え、10打席の内6割は凡退する訳なので、データのない他のリーグのチームとやるので有れば、継投の方が良い選択だったと思います。今日勝てば取りあえず、神宮行けたんですから。
7回まで引っ張って、回跨ぎで内田君でも良かったと思うんですけどね。8回あれだけ痛打されるようになって、限界はとっくに超えた状態で、何とか2死迄こぎつけましたが、死球だした時点でもう勝負アリでしたね。勝ちがそこ迄見えてただけに残念でなりませんでした。

あと春あれだけ投げてた、松下君は今秋余り投げてないですが、怪我明けかなんかなんですかね。

小孫世代が3年生の時、リーグ戦2位から市長杯で優勝した時の様に、3投手で継投させるようなイメージで今日は居たので、あれだけ引っ張ったのは解せませんでした。
選手、コーチ、監督皆さん一生懸命やってるんで、批判的な意見は普段控える様にしてますが、今回ばかりはちょっと謎采配だったので敢えて書き込みさせて頂きました。


No.9194 (2022/11/10 00:20) title:残念!
Name:創価大ファン (106.129.154.25)

森畑君、最後は力尽きましたね。
でも、九回完投中1日で150球近い球を投げた結果です。
誰も責める事はできません。
今春は本当に誰もが悔しい思いをしたはず。
雪辱を期してこの秋はチームとして素晴らしい成長を見せてくれました。
確かにあと一歩で全国は逃しました。
でも、次の目標に向けてまた一つチームは強くなってくれるはずです。

歳様、子連れ流様
暖かいエールを頂きましたが、悔しい結果に終わりました。
秋は自分も流通経済大学さんとアベック出場の時は、必ず両校を応援させていただいています。関東の決勝での再戦を願って止みません。
ライバル校を応援できるというのも、秋の大会の良さだと思っています。
お二人は流通経済大学の関係者のようで、やはり身内には厳しい目をお持ちのようですが、私は今年のチームは間違いなく流通経済大学が当連盟ナンバーワンだと思っています。
小澤君の実力はあんなもんじゃない。
今回力を出しきれなかった事が、本人が一番悔しい思いをしていると思います。
本当に彼には創価大苦しめられました。
でもそのピッチングがもう見られないのは、自分も凄く寂しい気がします。


No.9193 (2022/11/09 23:59) title:私のタイトルを100回読みなさい>木下とやら
Name:晩鴉 (27.136.40.126)

レベルアップ?
毎シーズンどこの大学だってしているだろ?
それが足りないから、全国へ行けないんだよ。
その何かをこちらに語らせるのか?
言っておくが、私は創価大学のファンでもなんでもない。
強いて言えば、田舎へ引っ込んだ私が、ロハでリーグ戦を観戦できる
ありがたいリーグがここだということだ。
何十年も観戦しているうちに、まあ全国一になれるのはここくらいかと思っているだけであって。
都内在住で年寄でもなければ、田舎に引っ込んでいなかったら、もっと打者が強力な六大学ばかりを観戦しているはずだと言っておこう。
貴殿は「投手を中心とした」と言っているが、幡野のときに松山はどうだったのだ?
中村隼人の二番手は誰だったのか?
八木智哉と双璧と言われる投手はいたのか?
大塚豊がエースだった時代、同じ高校出身で同学年、大学でも同じ投手だった某の成績はどうだったのだ?
小川泰弘がいた時代、石川柊太はどれくらい貢献したのか?
田中正義、池田隆英で全国で何勝したのか?
まちがっても創価大学というのは「投手力を中心とした」チームではない。
「エースが孤軍奮闘するしか勝てない」チームだ。
一方で打線はといえば、山内一弘が指導していた時代以外、打力は並だと言っておこう。それは全国で和田毅に奮闘したのは小谷野のみ、1年生の斎藤佑樹に三振の山を築いたのが関の山だったことからも明らかだ。
具体的に何が足りないのかだって?
上に何が書いてあるのか、それが答えだよ。
一昨日一人で投げきった森畑は、今日何球投げたのだ?
それが答えだ。


No.9192 (2022/11/09 22:51) title:晩鴉さんへ
Name:木下 (126.193.191.204)

貴方は試合内容を見て意見をしたのだろうか?
確かに春は実力不足ではあったが秋は数段とレベルアップしたのは解らないのだろうか。

応援するチームが全国に出られず癇癪を起こしているとしか思えない。
関係者が考えないとか一般的なことを言ってないが具体的に何が足りないんだ?そんなことも言えず
ファン気取りは止めたほうが良い。
俺は創価のファンでは無いが関東大会での創価の実力は投手力を中心としたレベルの高さは素晴らしいと思った。
負けたら一方的に論拠も無くまくしたてる人が創価には多いことに愕然とする。気質なのかな。


No.9191 (2022/11/09 22:27) title:負けは負け
Name:晩鴉 (27.136.40.126)

今年も創価大学は全国の舞台に出られず、「凋落の秋」で終わったという事だ。
年ごとに上昇する駅伝部と何が違うのか?
公にしない監督交代といい、主将がまったく目立たない(成績ではないよ)チームといい、この先、だんだん落ちていくのは目に見えている。
「頑張ってよく2勝した」
「ベンチは覇気があって、選手は全員一丸となっていた」
「最後まで相手を苦しめた」
褒め言葉は、結局昨年の雪辱を果たせず1年が終わったということで終わってしまう。
何が欠けていたのか、どうしてリーグ戦で優勝できないのか。
今まで(平成の時代)は、敗戦の次の試合は死にものぐるいで勝ちにいっていたのがよくわかった。
今じゃ、負けてもそのまんま。
関係者全員が一からやり直さないと、来年も同じまんま、のような気がしますがね?


No.9190 (2022/11/09 18:28) title:創価 神宮逃す
Name:湖北 (210.160.41.74)

創価、試合を優位に進めるも八回に先発が崩れ、国際武道の一年生に二死満塁から走者一掃の左越二塁打を浴び撃沈敗戦。
筑波、横浜桐蔭に完勝していただけに、魔の八回となり神宮は逃したが今大会は見事な戦いぶりであったと思う。
今日は八回攻撃のバントミスや門脇の不調無安打が響いたのが悔やまれる。

しかし、岸監督が退任されても粘りのある走攻守バランスの取れた野球は健在なので来年以降も手強いチームです。


No.9189 (2022/11/09 08:07) title:流大野球部、お疲れ様でした。
Name:子連れ流 (126.182.140.83)

流大野球部の速報を見ながら応援していましたが、残念な結果に終わってしましました。
コロナでの無観客が解除されてからのこの2年、生で観戦して感じていた不安な要素が
そのまま現れてしまったように思えます。
先発投手の制球力とそこから伝わっていくリズム感がいかに大切かを改めて感じさせられました、このオフに鍛え直して来年こそは大舞台で結果を出して欲しいと思います。
4年生は本当にお疲れ様でした。このメンバーでの試合、もう少し見たかったな…
創価大の皆さん、今日の試合も頑張って神宮に行ってくださいね。


No.9188 (2022/11/08 23:19) title:流大残念
Name: (106.146.29.143)

9回裏、谷田選手のセンターオーバーフェンス直撃3塁打で何とか完封を免れましたが、力及ばずリーグ戦優勝校が初戦敗退となりリーグ戦の他チームに本当に申し訳ない結果に終わりました。創価大学さんの試合も見ましたが力は創価大学さんの方が一枚も二枚も上手ですね、まず投手力の安定感が違います。
やはり創経戦で勝点を取っただけはあります。
創価大学さんにはこの後の試合も勝って是非神宮大会に進出していただきたいです、期待しています。

最後に4年生の皆さんお疲れ様でした。


No.9187 (2022/11/06 21:42) title:新人戦
Name:山口陽三 (60.149.174.144)

新人戦の情報が入りました。

☆11月12日(土)、飯能市民球場
第1試合(10:00〜):駿河台大VS共栄大(@)
第2試合(13:00〜):東京学芸大VS東京国際大(A)

☆11月13日(日)、飯能市民球場
第1試合(9:00〜):A勝者VS創価大
第2試合(12:00〜):@勝者VS流通経済大
第3試合(15:00〜):決勝戦

よろしくお願いします。


No.9186 (2022/10/31 09:34) title:学芸大一部復帰!
Name:学芸大OB (59.166.2.80)

また一部の舞台で試合が出来ることを、OBとして嬉しく思います。感謝と謙虚な気持ちを忘れず、一部の舞台で躍動してください。


No.9185 (2022/10/29 16:55)
Name:木下 (126.33.70.189)

杏林、東京学芸に0ー1で敗戦。


No.9184 (2022/10/23 13:01) title:本日のライブ速報はなしですか
Name: (106.133.28.30)

優勝が決まり消化試合だからですかね?
こういうところが残念ですね
創価大学さんを見習いましょう。


[←No.9164〜9183] [No.9184〜9203]

発言削除:No.  管理パスワード:

Powered by T-Note Ver.3.20