平成17年 東京新大学野球連盟春季入れ替え戦


[1部リーグ戦] [2部リーグ戦] [3部リーグ戦] [4部リーグ戦]
[入れ替え戦] [大学選手権]


平成17年6月3日 飯能市民球場 1・2部入れ替え戦第1戦
1 2 3 4 5 6 7
共栄大(2部1位) 0 1 8 0 0 0 0 9
高千穂大(1部6位) 0 0 0 0 0 2 0 2
(7回コールド)

(記事は得津文峰氏によるものです)

戦前から活動、長い歴史を誇る高千穂大と加盟3年目の新鋭・共栄大と 対照的な両校の対戦。

高千穂・若尾、共栄・島田の先発でゲームはスタート。まず先制したの は共栄。2回、一死から北がセンター前で出塁、すかさず増田がバントで 送り、川上のタイムリーで生還と理想的な先制点。そして3回、先頭打者 ・鈴木が四球で出塁すると斎木送りバント、松本四球、九鬼センター前で 一死満塁。ここで木村が四球で押し出し、苦もなく追加点をあげると続く 北も四球で連続押し出し。そして増田が左中間へ走者一掃のツーベースを 放つと高千穂は若尾から東江へ交代。しかし流れを止められず鈴木、松本 に連続タイムリーを打たれ、この回、8失点。共栄は、序盤で大量リード に成功、ゲームを決めた。高千穂は、6回に出頭の犠飛と相手のミスで2 点を得るものの遠く及ばなかった。

共栄の先発・島田はルーキーとは思えない落ち着いたマウンドさばきで 丁寧にコースを投げ分け高千穂打線を散発3安打に抑えた。高千穂は、2 回、一死一二塁の同点機を逸したのが大きく響いた。

平成17年6月5日 飯能市民球場 1・2部入れ替え戦第2戦
1 2 3 4 5 6 7 8 9
高千穂大(1部6位) 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
共栄大(2部1位) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

第1戦とはうってかわって1点を争うしびれる投手戦となった。

高千穂大・若尾、共栄大・原田ともに悪くない立ち上がり。原田は不安のあった初回、先頭をストレートの 四球で出すも相手のバント失敗と盗塁刺に助けられ、以後3回まで5奪三振。 若尾も4者連続三振を奪うなど危なげなかった。試合が動いたのは4回。高千穂大は2死2塁から 5番・深澤の三遊間深くへの内野安打を遊撃手が飛びついてはじいたのを見て2走・出頭が判断よく生還。 さらに続いた2死1.3塁は生かせなかったものの、この回1点を先制した。高千穂大は5回も 2死1.2塁とするが無得点。ここを乗り切った共栄大は5回1失点ながら精一杯の投球を繰り広げていた 原田に代えて6回から島田をマウンドへ。エースの登板で打線の奮起を促し、 事実島田は4回を2安打無失点に抑えたもののこれを上回ったのが若尾である。 先頭打者を出した4回はバント失敗と併殺で無失点。やはり先頭打者を出した7回は バントでなく強攻に出た共栄大に対して力ある直球でつまらせて無失点。 9回も1番・斉木に安打を許したもののバント後の1死2塁から3番・九鬼、4番・木村に対して キレある球をコーナーに決めて飛球に打ち取り、4安打完封勝利を飾った。 133球のほぼすべての球にしっかりとした意図があってしっかりと気持ちをこめていたと見え、 スキが少ない、すばらしい投球であった。

若尾の好投でタイに戻した高千穂大。若尾と相手打線の対戦において手応えを感じたのみならず、 バッテリーとして共栄大打線の弱点を見抜いたかも知れず、第3戦に望みを持って臨むことができよう。 一方で、すべてをかなぐり捨てて地に這いつくばって相手にかじりついて真剣勝負に臨んだ 高千穂大を敵にまわしても一歩も引けを取っていないのが今の共栄大である。こちらも、 若尾に第2戦でこれだけの体力・精神力を使わせたことと、自チームのエースはしっかりと 相手を抑えていることで、やはり第3戦に手応えを感じた第2戦とも言えそうだ。 どちらが勝ってもおかしくないこの対戦、どのような結果になるのか大変楽しみである。

平成17年6月6日 飯能市民球場 1・2部入れ替え戦第3戦
1 2 3 4 5 6 7 8 9
共栄大(2部1位) 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
高千穂大(1部6位) 1 0 3 0 0 0 0 0 × 4

(記事は得津文峰氏によるものです)

第1戦・コールドゲーム、雨天を挟んで、第2戦・投手戦を受けての第3戦。

ともに1点づつ取り、1−1で迎えた高千穂3回の攻撃にゲームは決し た。一死一二塁で迎えるバッターは四番・主砲の西江。ここで西江は期待 に答え右中間を大きく割るスリーベース。さらに二死となるもののバッタ ーはチームの要・宮崎。宮崎も期待に答えて見事、センター前にはじき返 して、この回、3得点。追う共栄は、5回に二死ながら三塁に走者を置く も捕邪飛で得点出来なかった。その後、両チームともに大きなチャンスも なくそのままゲームは終了した。

高千穂は、投げる人が投げ、打つ人が打ってものにしたゲーム。中でも 東江が緩いボールを有効に使い、共栄打線を術中にはめて凡打の山を築か せ素晴らしい投球を見せた。一方の共栄は、1、2戦に続いて島田が好投 を見せるも打線が前日に続いて湿り、3回以降は、わずかに1安打に終わった。

リーグ戦で厳しい戦いの続いた高千穂と楽に抜けてきた共栄との差が出 たのか接戦では高千穂に一日の長を感じさせた。いずれにせよゲーム終了 後に見せた斉藤コーチをはじめ高千穂関係者の安堵の表情が今回の入れ替 え戦の厳しさを物語っていた。


平成17年6月3日 飯能市民球場 2・3部入れ替え戦第1戦
1 2 3 4 5 6 7
淑徳大国際(3部1位) 1 0 5 2 3 4 0 15
東京農工大(2部6位) 0 0 0 0 0 0 0 0
(7回コールド)

平成17年6月4日 飯能市民球場 2・3部入れ替え戦第2戦
1 2 3 4 5 6 7 8 9
東京農工大(2部6位) 2 2 0 0 0 0 0 1 1 6
淑徳大国際(3部1位) 0 0 0 1 0 0 0 3 1 5

2回までに4点を先制(筆者到着遅く詳細不明)した東京農工大は先発の森山が好投。 走者を背負う場面もありながらキレのある球でコーナーを突き、相手打線を分断。 試合が動いたのは8回。東京農工大が4連打で1点をあげ(4安打目の古田の安打が適時打)ながら 続く無死満塁で無得点に終わると、その裏淑徳大国際は伊藤・笠原・冨澤の長打に宮脇の犠飛、 代打岩永の適時打もからめて3点を返し1点差に迫った。9回にも1点を返したものの結果的には9回表に森山の 適時2塁打で東京農工大が取った1点がものを言い、東京農工大が逃げ切った。 淑徳大国際は先発の小柳が2回4失点。2番手の成田が好投を見せたがゆえに、 序盤の失点が悔やまれた。

平成17年6月5日 飯能市民球場 2・3部入れ替え戦第3戦
1 2 3 4 5 6 7
淑徳大国際(3部1位) 2 2 0 2 1 1 2 10
東京農工大(2部6位) 0 0 0 0 0 0 0 0
(7回コールド)

一方的に淑徳大国際が打ち勝った。

地力の差がそのまま出ての一方的な展開ではあったが、見方によっては初回の攻防が 明暗を分けたとも言える。淑徳大国際は初回、3番・宮脇の2点本塁打で先制。 それに対して東京農工大はその裏、連続四死球で無死1.2塁の好機をつかむも 3番・古田がバントで送れず三振、4番・山本が遊ゴロ併殺で逸機。以後は淑徳大国際が 2回に伊藤の適時2塁打等で2点、4回に笠原の適時2塁打で2点、5回に竹倉の適時打、 6回に冨澤の内野ゴロ、7回に伊藤・宮脇の適時打で加点して大差がついた。 対する東京農工大は2回以降、反撃の糸口すらつかめなかった。3連投となるエース・森山も さすがにキレを欠いて制球も定まらなかった。

淑徳大国際は打高投低のチームカラーは大きくは変わっていない。上位から下位までしっかりした スイングで強い打球を打てる打撃力は魅力。これに、これまで不安定だった投手・守備も、 万全と言わないまでもだいぶ修正されてきた。今後が楽しみではある。 対する東京農工大は、今回の入れ替え戦については相手に対して完全に力不足。 攻守の軸となる田ノ上を実習によって欠く不運もあったが、実力の不足のみならず 思ったより課題は多い。この状態で第2戦をよく勝ったとも思うが、山積される課題を 一つ一つ克服していかないと今後も苦しい戦いが続きそうである。


平成17年6月3日 飯能市民球場 3・4部入れ替え戦第1戦
1 2 3 4 5 6 7
東京外国語大(4部1位) 0 7 0 1 0 3 0 11
国際基督教大(3部6位) 1 0 0 0 0 0 0 1
(7回コールド)

平成17年6月4日 飯能市民球場 3・4部入れ替え戦第2戦
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
国際基督教大(3部6位) 0 0 1 4 0 0 1 0 0 4 10
東京外国語大(4部1位) 1 1 0 0 1 0 1 0 2 3 9
(延長10回)

一方的な試合となった第1戦とはうってかわって、第2戦は最後まで息をつかせない 展開となった。

東京外国語大は1・2回ともに満塁からの押し出し四死球で1点ずつをあげるも大量点には至らず、 対する国際基督教大が1点ビハインドの4回に2死1塁からの4連続四球(二つが押し出し)で逆転。 さらに続く好機に敵失と4番・石河の適時打で追加点をあげてリードを奪った。 追いかける展開となった東京外国語大は毎回のように好機を作り、5回には8番・出口の適時打、 7回には2番・肥後の適時打で得点するもののビッグイニングにまでは結びつけられずに なかなか追いつかない。それでも9回、伊勢田・肥後の連続長打を足がかりに1点を返した 2死3塁から4番・渡辺の三ゴロが敵失(悪送球)を呼びついに同点。試合は延長にもつれこんだ。

10回表、国際基督教大は真塩の甘くなった球をとらえ、3番・高屋の適時3塁打で勝ち越し。 さらに石河・田中・山本と適時打が続いて4点を勝ち越した。完全に勝負があったかと 思われたがその裏、東京外国語大も反撃。降雨直前でにわかに空が暗くなり、 守りづらかった国際基督教大の拙守も突き、1点を返した2死2・3塁から3番・伊尾木の 二ゴロが強襲安打となって2点を返して1点差。さらに2死1・2塁まで攻め、逆転サヨナラでの 昇格決定までにおわせたが最後は安藤が三振に倒れた。

国際基督教大は攻守に細かなミスは否定できないものの高屋・丸山・田中ら昨季と比べて新戦力の加入もあり、 今日に関しては3部全敗とは考えづらい戦いぶりだった。 東京外国語大は健闘はしたものの先発の真塩が13安打10四死球と苦しみ、打線も毎回のように 好機は作りながら10回20残塁。序盤に1点でも多くほしかったところである。

平成17年6月5日 飯能市民球場 3・4部入れ替え戦第3戦
1 2 3 4 5 6 7 8 9
東京外国語大(4部1位) 2 0 0 0 0 5 0 0 0 7
国際基督教大(3部6位) 2 0 0 0 0 1 3 1
(9回サヨナラ)

投手戦のち乱戦、先が予測できない互角の戦いは思わぬ形で決着した。

東京外国語大・佐竹、国際基督教大・遠藤洸、両先発投手とも初回は不安定な立ち上がり。 東京外国語大は連続安打から3番・伊尾木、5番・安藤の犠飛で2点先制。 対する国際基督教大も無死1.2塁から3番・高屋の適時3塁打で2点を取って追いついた。 しかし以後は両投手とも落ち着き、佐竹は2回から5回までを無安打、遠藤洸は3回から5回を 3者凡退で抑えた。試合が動いたのは6回。東京外国語大は球の高くなった遠藤洸をとらえ、 伊尾木・渡辺の連続適時打で2点。さらに1点を追加して無死1.3塁としたところで遠藤洸をKO。 代わった高屋からも7番・江籠の適時打と9番・佐竹のスクイズで加点して5点をリードした。 展開は大きく東京外国語大に傾いたかと思われたが国際基督教大はその裏1点を返し、 続く7回にも連続四球で得た好機に高屋の適時打と石河の犠飛で2点を返す。 さらに失策と四球で2死満塁となったところで東京外国語大は我慢できずにエース・佐竹を降ろし、 連投となる真塩をマウンドへ。真塩は押し出し四球で1点を与えて後続を抑えたが 8回には3塁打と四球の1死1.3塁から高屋の犠飛で同点。9回には四球の走者を置いた 2死2塁から青木・佐々木に連続四球を出して最後は佐藤にも押し出し四球でサヨナラ。 昇格まで3イニング4点リードを守れなかった昨季に続き、今回は昇格まで4イニング5点リードを守れなかった。

国際基督教大は、多分に相手に助けられた部分を否定できないものの、窮地に立たされたところからの 集中力、真剣味、気持ち、こういったものを普段のリーグ戦から見せられればもう少し 違う結果が出るのではないかと思わせた。1敗後の2戦の戦いぶりについては 3部全敗というほど悪いチームというようには見えず、今後に一応の期待を持たせるとともに 一層の奮起を促したいと思わせた。対する東京外国語大は投・攻・守の戦力については このままでも3部でもそこそこ戦えそうな気はするものの、前回の入れ替え戦では守備のミスで、 今回の入れ替え戦は投手の自滅で痛い星を落とした。技術的な面よりも緊迫した場面で チーム全体が持ちこたえられない、精神的な弱さを感じた。悪いチームでは、まったくない。 あと一歩、壁を打ち破って芯の強いチームとなることを期待する。


シーズンごとの戦績紹介のページ

東京新大学野球連盟のページ